私たちの理念
めざす未来は「乳がんのない世界」――
すべての乳がんを「治る」ものに。
乳がん患者さんやそのご家族、そして、
これから乳がんになるかもしれないすべての人の未来のために
乳がんを克服し、乳がんで苦しむことのない世界を目指し
社会全体に貢献することが、私たちの存在意義と考えています。
私たちの行動指針
- 社会的価値のある研究を、科学的妥当性に則り、適切なプロセスで実施します。
- 乳がん患者さんの人権を最優先に考え、研究の倫理性を保持します。
- 研究資金の透明性を維持し、研究の信頼性を確保します。
ご挨拶

JBCRG(Japan Breast Cancer Research Group)は、全国の医師や研究者が協力して、乳がんの新しい治療法を見つけるため、より良い治療方法の確立を目指して臨床試験や臨床研究、そしてトランスレーショナル研究を行ってきたグループです。前身の任意団体としての発足以降、ほぼ四半世紀にわたって患者さん一人ひとりにとってよりよい治療を届けることを目指して、日々努力を重ねてまいりました。
今後もこれまでの経験を活かしながら、新しい検査技術、人工知能支援、カルテ情報をもとにしたビッグデータの活用、治療後のサバイバーシップを豊かにするエビデンス創出、そしてそれらを眼の前の患者さんの治療に活かせるようにするための政策・施策提言などをしていきたいと思います。そのために、より多彩な専門性をもつ医療者や他領域の研究者と連携し、国際的な視点も取り入れて活動を進めてまいります。また、若い医師や研究者の育成にも力を入れ、未来の乳がん医療を支える土台を築いていきたいと考えています。
これまでも、個人や一般企業の方々からの研究へのご寄付もいただいて、研究事業を進めてまいりました。患者さんやご家族、そして市民の皆さまの声に耳を傾けながら、安心して治療を受けられる社会をつくるため、これからも努力してまいります。どうぞ温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人JBCRG 代表理事 佐治 重衡
(福島県立医科大学 医学部 腫瘍内科学講座)
組織図
役員一覧
代表理事
- 佐治 重衡
- 福島県立医科大学 医学部 腫瘍内科学講座
常任理事
- 石黒 洋
- 埼玉医科大学 国際医療センター 乳腺腫瘍科
- 増田 慎三
- 京都大学大学院医学研究科 外科学講座 乳腺外科学分野
- 清水 千佳子
- 国立国際医療研究センター病院 乳腺・腫瘍内科/がん総合診療センター
- 中山 貴寛
- 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター 乳腺・内分泌外科
- 相良 安昭
- 博愛会相良病院 乳腺・甲状腺外科
理事
- 青儀 健二郎
- 国立病院機構四国がんセンター
- 山本 豊
- 熊本大学病院 乳腺・内分泌外科
- 山下 年成
- 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター 乳腺外科
- 大谷 彰一郎
- 大谷しょういちろう乳腺クリニック
- 上野 貴之
- がん研究会有明病院 乳腺センター/がんゲノム医療開発部
- 坂東(田村) 裕子
- 筑波大学 医学医療系 乳腺内分泌外科学
- 二村 学
- 岐阜大学医学部附属病院 乳腺外科
- 高橋 將人
- 北海道大学病院 乳腺外科
- 徳永(北尾) えり子
- 国立病院機構九州がんセンター 乳腺科
- 髙田 正泰
- 関西医科大学 乳腺外科学講座
- 吉波 哲大
大阪大学医学部附属病院 がんゲノム医療センター/乳腺・内分泌外科
- 増田(三階)紘子
東京都立駒込病院 外科(乳腺)/臨床研究・治験センター
- 北野(山本)敦子
聖路加国際病院 腫瘍内科
- 下井 辰徳
国立がん研究センター中央病院 腫瘍内科
- 尾崎 由記範
がん研究会有明病院 乳腺内科/先端医療開発科
監事
- 黒井 克昌
- 東京都立多摩総合医療センター 乳腺外科
- 大野 真司
- 博愛会相良病院
名誉顧問
- 戸井 雅和
- 東京都立駒込病院